「Steamウィンターセール(2018)」でおすすめしたいゲーム11選。AUTOMATONライター陣が選ぶ


PCゲーム配信プラットフォームSteamにて、ウィンターセールが実施されている。実施期間は日本時間2018年12月21日から2018年1月4日午前3時まで。大作から人気インディーゲームまで、大量の作品が値引き対象となっており、どのタイトルを買うべきか悩んでいる方も多いだろう。そこで、AUTOMATONライター陣が、Steamウィンターセール(2018)で購入をおすすめしたいタイトルを計11本紹介する。もし気に入ったタイトルを見つけてもらえれば幸いだ。なお、おおまかなタイトルのセール情報は、開始時の記事に記載しているので、こちらもチェックしてほしい。

 

Descenders

2055円(2569円、20%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

本作は、マウンテンバイクに乗って山の急斜面を駆け下りる自転車競技「ダウンヒル」を再現したゲーム。高原や森林地帯、渓谷、山岳地帯といったロケーションにて、猛スピードで走行したり華麗な技を決めたりといったスリルや爽快感を楽しめる作品だ。コースは自動生成となっており、プレイするたびに急峻度・カーブ・スタントのバランスの異なるレイアウトが設定され、霧が立ち込めたり夜になったりもする。

ルールは、スタートしてゴール地点のゲートをくぐることのみ。その間はどこを走ってもよく、コースを無視してもOKなのはユニークだ。またレースではないため、ゆっくり安全に走ってゴールしても良い。ただ、リスクを取った走りをしたりトリックを決めるとREPポイントを獲得し、たとえばスピンが速くなるなどのアップグレードをアンロックできる。そのためには、ある程度はコース内を走った方がチャンスは多いだろう。ライダーや車体のカスタマイズに関わるスポンサー要素なども用意されており、どのような走りで魅せるのかプレイヤーの挑戦心を煽る。

本作はまだ早期アクセス中ではあるがすでに完成度が高くオススメである。今後はマルチプレイにも対応するようだ。日本語対応がアップデートに追いついていない箇所があることは留意してほしい。by Taijiro Yamanaka

 

Monolith

399円(798円、50%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク

『Monolith』は、飛行艇に乗って見捨てられた遺跡を探索するローグライト・アクションシューティング。自動生成されるマップを探検しながら敵を倒し、ランダムMODの付いた武装を装備して強くなる、といった『Enter the Gungeon』に近いシステムを持つ。が、『Monolith』では部屋のサイズが狭いのにもかかわらず敵の弾幕が激しいため、弾をよく見て避けることから逃げられない。その代わり弾速は遅めで自機の当たり判定も小さくなっており、アーケードSTGらしい「避けて撃つ」楽しみが得られるようなデザインになっている。

ドットグラフィックはよく書き込まれており、特にマップは重厚な雰囲気を感じさせる。しかしキャラクターはというと、敵も味方もどこかユーモラスで、まるで『洞窟物語』のような親しみのあるものになっている。BGMはノリのいいチップチューンになっていて、ゲームの雰囲気は意外とポップで軽快だ。特にボスキャラクターのはっちゃけっぷりは一見の価値あり。遺跡の深部を探索しているはずなのに、コテコテの戦車に逆スクロールで追い回されたり巨大な深海生物に丸呑みされて体内で戦わされたりする。ボスはステージごとにランダムに登場するが、もちろんどのボスにも多彩な弾幕が用意されており、強敵としての威厳は十分。インディーSTGへのオマージュを感じさせる攻撃がいくつもあり、制作陣のシューティング愛が感じとれる。
by Takumi Kuriki

 

Super Cloudbuilt

693円(1980円、20%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

『Super Cloudbuilt』は、電子空間の空に浮かぶ立体的なステージを高速で駆け抜ける、パルクール・アクションゲームだ。ジャンプと壁走り、そして『アーマード・コア4』のようなロケットブースタを組み合わせた、極めて自由度の高い立体機動が本作の魅力。垂直な壁をブーストで駆け上がり、壁を蹴ってはるか下に見える足場を悠々と飛び越えていく……。

そんな圧倒的な疾走感と、どこへでも行けるような全能感が味わえる。しかし、高い自由度の裏返しで、本作の操作は非常に難易度が高く、自由自在な操作ができるようになるまでの道のりは長い。その代わり、チェックポイントを自由な場所に作れたり、ボタンを押した瞬間にチェックポイントに戻れたりと、満足できるまでストレスなく「トライアル&エラー」をさせてくれる心遣いがシステムに行き届いている。本作のステージにはさまざまな高さの「ハードル」が用意されていて、一つクリアするたびにかけがえのない達成感と、乗り越えたくなる次の「ハードル」が用意されている。リトライを繰り返し、ゆっくりとハードルをクリアしていくうちに、最初はゴールにたどり着くだけでやっとだったステージも、いつか華麗に飛び越えていけるようになるはず。現在、本作の開発を行ったCoil Worksによる、『Cloudbuilt』のシステムを基にマルチプレイヤーでのレースやキャラクターのカスタマイズを実装した次回作『Sky Tracer』が開発中だ。その公開の前に、本作をやりこんでスタートダッシュをキメるのもいいだろう。
by Takumi Kuriki

 

The Messenger

1435円(2050円、30%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

古典が古典と呼ばれるゆえん、それは時代を越えて通用する想いや素晴らしさが作品に備わっているからだ。FCソフトの名作『忍者龍剣伝』を核に、『ロックマン』や『ゼルダの伝説』など往年の名作達によって形作られた本作品は、未だ色あせない古典の輝きを現代の我々に届けるメッセンジャーの役割を果たす。プレイヤーは1人のニンジャとして、魔物によりもたらされた破滅から世界を救うため、8bitの過去と16bitの未来を駆け巡る。ゲーマー馴染みのメタネタに溢れる小粋なジョークと、愉快なキャラクターによって彩られた「横スクロール」の旅路を乗り越えた先に待ち受ける「メトロイドヴァニア」という真実は、物語の進展と共にゲームジャンルの進化をリアルタイムに体現する。

本作を終える頃にはきっと、懐かしきゲームの思い出と技術の進化に伴う感慨が心の内にあふれかえることだろう。だが決して、本作がオールドゲーマー向けであるということではない。古典とは時代を超えるからこそ古典足りうるのだから。
by Takayuki Sawahata

 

Crawl

740円(1480円、50%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク

忘年会からクリスマス、ゆく年くる年の後はあけましておめでとう。年末年始は毎日がパーティの連続だ。ハレの日のお供には旨い酒と美味しい食事、そして楽しいゲームが欠かせない。卓を囲んで大乱闘に興じるもいいが、血みどろの争いをするのもまたいいだろう。

今回紹介する『Crawl 』は1人のヒーローと3人のモンスター側に分かれて行う対戦型ダンジョン探索ゲームだ。最終的な目標はダンジョン最奥部に鎮座するボスの撃破ではあるのだが、奴を撃破できるのはヒーローだけ。モンスター側は絶えず化物を召喚し、英雄の座の交代を虎視眈々と狙う。戦闘によってもらえる経験値と装備を整えるお金をヒーローに投資するのか、召喚できる化物達の強化に用いるのか、リアルタイムで変化する戦況に合わせて行う迅速な判断が肝だ。一応CPUを相手にした個人プレイにも対応しているが、本作は友人と遊ぶ方が120%楽しい。ただ友人はセール対象どころか、お金では買えないため注意して欲しい。日本語に対応してないこと、ローカル通信のみしか対応してないこともね。
by Takayuki Sawahata

 

Dungeonmans

503円(1480円、66%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク

バランスがヌルい。運任せの要素が多すぎる。そんなローグライクにウンザリしている方にオススメしたいのが本作だ。難易度は極めて高いが、一方でプレイヤーが経験や知識を積み重ねていけば大抵の状況には対処できるようになるのが魅力の一作である。物語はDungeonmansと呼ばれる冒険者たちを育成/教育する学校から始まる。偉大な先達が建てたこの学校の卒業生となり、世界を脅かす邪悪な魔物を討伐するのが目的だ。

世界には数多のダンジョンが存在しており、まずはそれらを探索して装備やアイテムを整え、力を付けていくことになる。しかし敵は固有の攻撃方法を持ち、数ターン後に爆発する爆弾を投げてくる者、自分の隣へと引き寄せる技を持つ者などバリエーション豊富。攻略は一筋縄ではいかないだろう。種類豊富なアイテムやスキルが助けとなるはずだ。特にスキルはクラスに関係なく自由に獲得可能で、組み合わせて魔法剣士を目指すこと等も可能となっている。自分のプレイスタイルに合った組み合わせを見つけ出そう。先へ進む程に、敵の行動は厄介なものになっていく。しかしアイテムやスキルを適切に使用していけば必ず光明を見出せるはずだ。いかに運任せの場面を削り、経験と実力で場を支配するか考える。それこそが本作の醍醐味なのだから。
by Kouzou Suzuki

 

Empyrion

990円(1980円、50%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

自分が最高だと思う乗り物クラフトゲームを挙げよと問うたならば、おそらく多様な回答を期待できることだろう。それだけバリエーション豊富なジャンルであるからだ。そうした中で筆者が強く推したいのは『Empyrion』である。サバイバル要素のあるオープンワールドのサンドボックス型スペース・アドベンチャーだ。脱出ポッドで未知の惑星へと不時着したプレイヤーは、右も左も分からない中で生き延びる術を探すことになる。

本作の最大の特徴は、比較的シンプルで直感的な乗り物のクラフト部分であろう。作成可能な乗り物はホバー、航空機、大型艦の3種類。専用のコアを設置したら、あとは自由にブロックを繋げるだけで、自分だけの乗り物を作り出すことができる。もちろん動力や燃料の機能を果たすブロックも設置する必要はあるが、同ジャンルのものと比べれば手間や覚えることは少ないはずだ。乗り物を造ったら、あとはプレイヤーの自由だ。大型艦を移動基地として使いながら数々の星系を探索するも良し、航空機やホバーでエイリアンの基地に攻撃を仕掛けて制圧するも良しである。浮遊基地や、宇宙ステーションの建設も可能な本作は、実にロマン溢れる一作と言えるのではないだろうか。
by Kouzou Suzuki

 

Voidspire Tactics

503円(1480円、66%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク

探索やキャラクター育成に力を入れたSRPGを探している方にオススメしたいのが本作だ。プレイヤーは特徴の異なるいくつかの種族から4人の冒険者を作成し、Spireと呼ばれる不思議な世界を探索することになる。Spireは世界中から盗み出された空間をつなぎ合わせて構成された地だ。果たして誰が、いかなる目的でこのようなことを行ったのか……。冒険者たちは事態解決の手がかりを求めて旅を進めていく。

本作をユニークなものとしているのは探索部分だろう。ゲームをある程度進めると探索可能なエリアが一気に広がる。それぞれのエリアには至るところに隠された場所が存在し、草木を炎で焼き払ったり、湖を凍らせて道を作る。あるいはスコップで地面を掘ることでそれらを発見することが可能だ。大抵は貴重な宝を得られるが、もちろん宝探しに興じるか否かはプレイヤー次第である。キャラクター育成要素としては18種類のクラスが用意されており、それぞれをメイン/サブクラスとして設定できる。クラス毎に専用スキルが用意されており、敵を倒すと得られる経験値やスターを消費してスキルや能力強化の獲得が可能だ。残念ながら日本語には対応していないが、序盤と終盤を除けば会話は殆ど発生しないため、英語が苦手な向きもこの機会に挑戦されてみては如何だろうか。
by Kouzou Suzuki

 

Sundered: Eldritch Edition

512円(2050円、20%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

「メトロイドヴァニア」と呼ばれる探索型アクションゲームのジャンルの作品を好んでおり、『Sundered』をまだプレイしたことがないというのなら、『Sundered: Eldritch Edition』はなかなか良い選択肢になるのではないだろうか。『Sundered』は、主人公Esheとして過去の遺物を求めて広大な迷宮を探索する作品だ。

本作の特徴としては、美しいアートワークで描かれる重厚な世界観があげられる。手描きアニメ風のグラフィックは、探索に刺激や没入感を与えてくれる。アニメーションやエフェクトも丁寧に作られており、“見て楽しい”作品であるといえそうだ。また遊びやすさにも配慮されており、操作感は良好。ミニマップは常時確認することができ、自分が今どこにいるかは見失わない。一方気になる点としては、本作では部分的にマップの自動生成が採用されているので、いわゆる計算され尽くしたマップ構造ではない。ただただ広いだけのマップが続き、ダレる時もある。敵との戦闘も同様で、大量に押し寄せてくる敵を捌くような戦いになることがしばしば。ディテールのつくりは、やや大味になっているわけだ。ただ、前述したように美しさと遊びやすさは折り紙付きで、前述した点を留意している人なら十分に楽しめるだろう。「Eldritch Edition」は追加コンテンツが含まれているほか、ローカルの協力プレイにも対応。今回のセールでは初の75%オフになったということもあり、購入すればおそらくは満足できるだろう。
by Minoru Umise

 

House Flipper

1537円(2050円、20%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

年末年始はゲームをする予定であるが、休みだし頭を使いたくないし集中力も使いたくない。ただし、せっかくなのでこのSteamセールで何かを購入しておきたい。そんな方には、『House Flipper』がぴったりだ。本作は、依頼を受けて他人の家を改装および掃除するシミュレーターである。大学生が荒らし散らした後の酒瓶だらけの貸し物件を掃除したり、家の壁をぶっ壊して子供部屋を作ってあげたり、バスルームのタイル・設備をリフォームしたりとできることは幅広い。依頼という形だけでなく、ボロい家屋を購入して素敵に仕上げて競売にかけるといったこともできる。ようするに片付けや改装をする。

掃除や壁塗りなど、作業をするだけなのだが、妙な中毒性があるのが本作の特徴。単純に汚い家がきれいになっていくのを、段階的に実感できるということは、本来の掃除にも共通する楽しさがある。それなりにしっかりした3Dモデルとアニメーションで、改装や掃除が演出されるので、没入感もある。そしてなにより、前述したように『House Flipper』をプレイ中には何も考える必要がない。細かいことを考えず、とにかく作業をこなせばいいのだ。このゲームが楽しいかと問われると答えに窮するという点で、一般的になエンタメとは異なる作品であるが、それで筆者は本作が好きだ。発売当初はゴキブリ描写が不評を呼んだが、現在それらはガラスの破片に置き換え可能。アップデートにより快適さも向上中。大きな値引きはないが、年末年始に頭のスイッチを切りたい方にオススメしたい。ちなみに筆者の部屋は汚いが、そういう方にも楽しめる。
by Minoru Umise

 

Bomber Crew

608円(1520円、60%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

筆者が『Bomber Crew』を購入したのはつい最近。というのも、最近になり日本語に対応したのだ。しかし同作を購入してからは、ついこればかりを遊んでしまっている。まだやりこんだ身ではないものの、ぜひおすすめしたい。『Bomber Crew』は、第二次世界大戦における「爆撃機」をテーマとしたシミュレーションゲームだ。プレイヤーはクルーを集めて部隊を編成し、装備を整えたのちにミッションをこなすことになる。

ミッションの種類は多種多様。爆撃をメインとするものもあれば、敵のへの強襲を目的とするもの、偵察ミッションなどもある。任務を達成し資金を獲得。航空機の強化やクルーの装備の充実をはかる。そしてまた次なるミッションへと挑むのだ。ゲームプレイは、それぞれの持ち場にクルーを配置させ仕事させるという『FTL』スタイルだ。しかし同作と違い本作はとにかく忙しい。離陸や爆撃、標的設定や修理や弾薬補充と、ピンチになるとフルスロットルで状況判断と指令を与えなければいけない。ポーズは存在せず、時間をスローにするスキルは時間制限。情報処理能力が求められるだろう。クルーが死ぬと帰ってこないといったパーマデスシステムも存在するが、ミッション形式なのでトライアル・アンド・エラーは可能。航空機だけでなく周囲様子をカメラでながめることができるので、あくまで爆撃機視点の作品であるが、広い世界を感じることができる。中毒性があり、つい遊んでしまうゲームである。日本語対応・60%オフとあり、今が買い時だ。
by Minoru Umise