一大ムーブメントを起こした“インベーダーゲーム”

 1978年(昭和53年)6月16日は、『スペースインベーダー』が初めて世に登場した日。40周年を迎えた2018年には“スペースインベーダーの日”として日本記念日協会に認定された。

 『スペースインベーダー』はタイトーが発売したアーケード版のシューティングゲーム。一般に“インベーダーゲーム”とも呼ばれている。左右に動く砲台を操作し、画面上部から迫りくる敵“インベーダー”を撃ち落として全滅させるとステージクリアー。ハイスコアを競い合うシンプルなルールで、時折出現するUFOを撃てれば高得点を獲得することもできた。本作に登場するインベーダーは全国にあるゲームセンター、タイトーステーションのシンボルマークとしてもおなじみだ。

『スペースインベーダー』の日。日本最大のブームをもたらしたアーケードゲームが登場した日で、ゲームセンターの誕生のキッカケを作った伝説の作品【今日は何の日?】

 本作が発売されると、日本では空前の『インベーダー』ブームが到来。当時ゲームセンターと呼ばれるものはまだなく、インベーダーゲームだけをズラリと並べた通称“インベーダーハウス”が全国に乱立。多くのゲームファンたちが詰めかけることとなり、これが後にゲームセンターと呼ばれるようになった。このエピソードを聞いただけでも、当時のブームがいかに凄かったか想像できるのではないだろうか。

 ほかにも“ゲーム喫茶”と呼ばれる、テーブル代わりにゲーム筐体を置いた喫茶店などもあったのだから凄まじい。40代の筆者でもブームのことはほぼ記憶にないが、近所のレストランには『インベーダー』の筐体が置いてあり、そこによく連れていってもらったのは覚えている。筐体の上でふつうに食事をしていたのだから、いま考えると信じがたい光景だ。

『スペースインベーダー』の日。日本最大のブームをもたらしたアーケードゲームが登場した日で、ゲームセンターの誕生のキッカケを作った伝説の作品【今日は何の日?】

 『スペースインベーダー』と言えば、“名古屋撃ち”と呼ばれる攻略法も有名。これはインベーダーの攻撃の当たり判定が少し離れたところから発生するプログラム上の隙を突くような裏技で、自機である砲台がインベーダーと密着すると攻撃がすり抜けることを利用し、わざと最下段まで攻めさせてから一網打尽にする上級テクニック。一歩間違えると即ゲームオーバーになることから、どちらかと言うとギャラリーにプレイヤーの腕前を見せつけるような技だったのかもしれない。ほかに“レインボー”と呼ばれるバグ技もよく知られており、こういったテクニックの存在が、当時のプレイヤーをよりゲームに熱中させたのは想像に難くない。ともあれ、インターネットもない時代に、よくもまあ全国的に情報が広まったものだと感心してしまう。

 いま『スペースインベーダー』を遊ぶなら、2021年7月29日に発売されたNintendo Switch用の『スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション スペシャルエディション』がいいだろう。オリジナル版を含め、シリーズ作品の中から9タイトル11バージョンが収録されている。

これまでの今日は何の日?

※本記事は、2020年6月16日にアップした記事を再編集したものです。