4種類の機体を使い分ける弾幕系STG「スクアドロン」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第948回
![]() |
スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」で紹介する「スクアドロン」(iOS / Android)は,攻撃方法が異なる4種類の自機を使い分けて敵と戦う縦スクロールタイプの弾幕シューテイングゲームだ。
![]() |
![]() |
「スクアドロン」ダウンロードページ
「スクアドロン」ダウンロードページ
基本操作は,画面に指を置いたままスライドで自機の移動,画面右上のボムボタンで「ボム」,指を離すとスローモーション状態になり,タップで自機を変更できる。自機は4種類が用意されており,それぞれ射出する弾の特性が異なっている。状況に応じて使い分けてステージ攻略を進めたいが,被弾した自機は破壊され使えなくなってしまうので,注意しよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲームの舞台となるのは3つの惑星。それぞれが10ステージで構成されており,惑星の全ステージをクリアすると次の惑星に行けるようになる。難度は「初級」「中級」「上級」の3段階だ。
特定の敵を撃破すると,自機のパワーアップアイテムが出現し,弾の性能を高められる。弾の強化は3段階までなので,パワーアップ効果が最大になったら別の自機で拾おう。
パワーアップアイテム以外にも,被弾を一度防ぐシールドや,ボムの回復,失った自機の復活といった効果のアイテムが出現する。しかし,強化状況はステージクリアと共にリセットされるので,危険を冒してまで拾う必要はないだろう。
また,これらアイテムとは別に,星形アイテムが出現することがある。入手しても攻略を有利に進められるわけではないが,ステージ選択画面に記録されるので,やり込み要素として集めてみるのもいいだろう。
![]() |
![]() |
筆者の体感だが,敵弾を消せる特殊なレーザーを放つ自機は,かなり強い印象だ。ステージの終盤につれて敵の弾幕も激しくなってくるが,この自機さえいればなんとでもなる。ただし攻撃力は低いため,ボス戦では火力不足感が否めない。あくまでも対ザコ用として使うといいだろう。
![]() |
![]() |
著者紹介:飛鳥
おもにゲーム系で活動するフリーライター。基本的に気になったゲームは大体なんでもやる雑食系。好きなゲームジャンルは音楽シミュレーションゲームとアクションゲーム。アニメ,ゲーム,声優好きで美少女とイケメンがいれば生きていけると思っている。
「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」記事一覧
提供:G123
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,“Executor(執行者)”を紹介する最新トレイラーを公開。刀を使った弾きアクションを特徴とするキャラクター

日本販売も視野に入れたASRockのゲーマー向け有機ELディスプレイは価格対スペック比に優れる

週刊Steam広場 第108号:デッキ構築ローグライト「Monster Train 2」や,アクションRPG「Tainted Grail: The Fall of Avalon」が発売に

そろそろ知っておきたい「Warhammer 40,000」の世界。難解だけど“わかった瞬間”に面白さが押し寄せる濃密設定&狂気の人類帝国の歴史を解説【PR】
