お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2020/06/24 13:11

    ニュース

    Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中

     香港に拠点を置くSwitch Fighterは,Nintendo Switch本体を挿入してアーケード筐体風に格闘ゲームなどを遊べるようにする周辺機器「Switch Fighter」(スイッチファイター)のクラウドファンディングキャンペーンを,Indiegogoで実施中だ(リンク)。同キャンペーンは本日(2020年6月24日)時点で残り31日となっており,約1280万円の目標を23%達成しているという状況。本企画はFlexible Goal形式で,目標額を達しなくても製品化が進められる。

    画像集#003のサムネイル/Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中
    Switch Fighter

     Switch Fighterは,Switchをアーケード筐体のようなフィーリングで遊ぶために企画された周辺機器だ。Switch向けにはカプコンやSNKなどからさまざまな格闘ゲームの名作が配信されており,これらをより楽しむために生まれたのがこの製品である。サイズは230(W)×285(D)×159(H)mmと,まさに“ミニサイズアーケード筐体”というたたずまいの製品だ。

    画像集#010のサムネイル/Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中

     使い方はシンプルで,両側にあるJoy-Conを取り外したSwitch本体を,Switch Fighterのスロット部分に挿入するだけ(Nintendo Switch Liteは非サポート)。画面はSwitch本体のものをそのまま利用し,筐体の天面に備えるレバーと6つのボタンで遊ぶという形である。レバーとボタンは,アーケードスティックで採用例の多い三和電子製だ。遊び方については,下に掲載した動画を観ると分かりやすいだろう。

    Nintendo Switchをミニアーケード筐体に変える「Switch Fighter」, 三和電子製パーツのアーケードスティックを搭載

    Clik to Play
    Clik to Play

     筐体背面には接続端子としてUSB Type-C(電源用),HDMI(出力用),USB Type-Aが用意されており,Switch FighterをNintendo Switchドックと同じように使用して,外部のディスプレイなどでゲームを楽しむことも可能(Switchと筐体は,スロット部分のUSB Type-Cで接続される)。筐体前面には,HOMEボタンやキャプチャーボタン,+/-ボタンももちろん備えている。

    画像集#005のサムネイル/Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中
    画像集#006のサムネイル/Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中
    画像集#007のサムネイル/Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中 画像集#008のサムネイル/Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中

     ちなみにSwitch Fighterでは,Switchを“縦置き”にしてシューティングゲームを遊ぶこともできる。その場合は,Switch本体を筐体に挿入するのではなく,筐体に置く形になる模様だ。

    画像集#009のサムネイル/Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中

     本稿執筆時点で,割引率の高い「Early bird fighter」枠を含め,支援は1万1734円からとなっている。発売予定日は2020年11月なので,開発が予定どおりに進めば年末にはこれで遊べそうだ。Switch向けの格ゲーを雰囲気たっぷりに遊びたいと考えている人は,支援を検討してみるといいだろう。

    画像集#004のサムネイル/Switchを“ミニアーケード筐体”風にして遊べる「Switch Fighter」のクラウドファンディング企画がIndiegogoで実施中

    Indiegogoの「Switch Fighter」プロジェクトページ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月30日~05月01日